沿革

~1970年代

1970年代

1979年

4月

(株)和歌山サンケイリビング新聞社(和歌山市十三番丁30)を設立
和歌山リビング新聞 第1号 発刊

1980年代

1981年

5月

資本金20,000,000円に増資

11月

和歌山リビング新聞 第100号を発刊

1984年

8月

和歌山リビング新聞 第200号を発刊

1985年

5月

(株)和歌山サンケイリビング新聞社を改組し、フランチャイジーとして新たに(株)和歌山リビング新聞社(和歌山市寄合町35番地)を設立

10月

和歌山リビング新聞 初の4色カラー版を発刊

1986年

3月

和歌山リビング新聞 第300号を発刊

1987年

9月

株式会社和歌山ディノスを設立

1988年

7月

和歌山リビング新聞 第400号を発刊

1989年

6月

本社を和歌山市小野町1丁目18番地に移転

1990年代

1990年

11月

和歌山リビング新聞 第500号を発行

1992年

9月

和歌山経済レポートを発刊

1993年

2月

和歌山リビング新聞 第600号を発行

1994年

6月

JAPAN EXPO 世界リゾート博公式ガイドブック発行

1995年

3月

和歌山リビング新聞第700号を発行

6月

観光情報誌「LOCOわかやま 」創刊

1996年

6月

インターネット「Wakayama I Land 」スタート

1997年

7月

タウン情報誌「わかやまを楽しむガイドブック」創刊

10月

ブライダル情報誌「ルクプル」創刊

1999年

3月

JAPAN EXPO 南紀熊野体験博公式ガイドブック発行

2000年代

2001年

5月

名称「和歌山リビング」を「リビング和歌山」に改名
リビング和歌山 1000号を発行

8月

関西国際空港内エアロプラザ情報誌「関空ひあ」創刊

2002年

6月

和歌山県観光連盟情報誌「紀州浪漫」発行

12月

「わかやまの冠婚葬祭」を創刊

2003年

12月

男女共生参画いきいき大賞ベストオフィス賞受賞

2004年

1月

フリーマガジン「Lism」創刊
「救急医療ハンドブック」発刊

4月

フリーマガジン「Lism Wedding」発刊

2005年

4月

「LL104」発刊

7月

和歌山ゴールド倶楽部発足

8月

大人の自愉生活「let」創刊

10月

「第1回リビングフェスタ」開催

2006年

4月

「L.web」スタート
「リビングカルチャー倶楽部 JR駅前教室」開設

10月

大人の知的好奇心を刺激する情報誌「let-age」創刊

2007年

5月

「和歌山カルチャーブック」創刊

9月

和歌山のコミュニティサイト「L-city」スタート
共通ポイントカード「L-card」発行

10月

モバイルメディア「L-cityプレス」配信

2008年

4月

「リビングカルチャー倶楽部 フォルテ教室」開設

9月

「わかりやすい眼の病気」発刊

2009年

3月

Lismスペシャルムック「わかやま街グルメ」創刊

4月

リビング和歌山創刊30周年記念事業スタート

8月

「日本宇宙少年団和歌山分団」結団

9月

和歌山大学連携「大人大学」創設

10月

「リビング和歌山」30周年記念号発行

2010年代

2010年代

2010年

3月

YAHOO!グルメ取扱「(株)リビングリレーションズ」事業開始

4月

別冊リビング和歌山「知っ得本」創刊

8月

「暮らしのコンシェルジュ」サイトスタート

10月

Lismスペシャルムック「ご麺あそばせ」創刊

2011年

3月

まなぼうネットの「ソーシャルカルチャーネットワーク(株)」合弁設立
「第1回わかやまグルメタウン in 和歌山マリーナシティ」開催

5月

「第1回わかやまスイーツ&グルメフェスタ in 和歌山マリーナシティ」開催

7月

リビング和歌山 1500号を発行

8月

「第1回ハワイフェスティバル in 和歌山マリーナシティ」開催

10月

「リビングカルチャー倶楽部 ガーデンパーク教室」開設

11月

南大阪・和歌山の住まい情報誌「住まいづくりの本」発刊

2012年

3月

Lismスペシャルムック「わかやまランチ本」創刊
「和歌山の建築家 家づくり本」発刊

4月

一般財団法人リビングソーシャルプロジェクト設立

6月

リビング和歌山医療ガイドブック&Webサイト「すくすくNAVI」創刊

9月

CSR活動の一環で、日本赤十字社と連携し、乳がん無料検診運動「プレピンクリボン運動in和歌山を開催

11月

和歌山市と「和歌山市がん対策推進に関する企業等連携協定」を締結

2013年

6月

和歌山・南大阪のブライダル情報誌「My Wedding」創刊
Lism、スマホサイトとのクロスメディア展開

7月

一般財団法人LSP活動にて、子どもたちの情操教育を目的に、わかやま絵本プロジェクト「第1回わかやま絵本大賞」を開催

8月

「和歌山の住まい リフォームブック2013」発刊
スマホサイト「プチカワ婚」スタート

11月

Lism創刊10周年スペシャルムック「和歌山カフェStyle」創刊

2014年

1月

Lism創刊10周年「Lism×LAWSON」コラボ商品開発。県内ローソン全店で3商品一斉発売!

3月

和歌山初のJR和歌山駅前・駅地下でのLism創刊10周年記念
地域、行政、企業協働企画 街なかイベント「Lism祭り」開催

8月

日本宇宙少年団和歌山分団 設立5周年記念 宇宙絵画コンテスト開催

9月

「ランチパスポート和歌山・岩出版」創刊

10月

「リビング和歌山」創刊35周年記念号 題字変更、誌面リニューアル

12月

「ピンクリボンチャリティ クリスマスコンサート」開催
「第2回わかやま絵本大賞2014」の大賞に選ばれた「パンダ銭湯」を和歌山市内の全小学校に寄贈
和歌山市教育委員会から感謝状を授与

2015年

2月

和歌山県「男女共同参画事業者」に登録

4月

新小学1年生 交通安全キャンペーン共催

7月

「ランチ&スイーツパスポート和歌山・岩出・紀の川・海南版」発行
キラキラ女子の「和歌山美活フェス」開催

8月

和歌山県医療4団体と連携し「潜在ライセンス掘り起こしプロジェクト」スタート
リビング和歌山「終活BOOK Relay」創刊
紀の国わかやま国体直前イベント「全国初 回遊型3D プロジェクションマッピング」運営管理

9月

Lismスペシャルムック「わかやまパン本」創刊

12月

和歌山県商工連合会と連携し「美味しい和歌山」発行

2016年

3月

タニタと連携し「フィッツミー和歌山店」開設
「健康クラブ」開設

9月

Lismスペシャルムック「CAFE カフェわかやま」創刊
女性のための合同面接会&セミナー2016開催

10月

第1回和歌山市婚活イベント「和歌山市若者出会い・結婚応援事業2016」運営管理

2017年

3月

Lismスペシャルムック「わかやま麺本」創刊

7月

Lismスペシャルムック「紀州のカレー本」創刊

9月

女性と主婦のための就職応援フェア2017開催
和歌山県「わかやま婚活・子育て応援企業同盟」に登録

10月

ピンクリボン月間「大切な人の´想い´ とともに」清水健講演会開催
「わかやま産品商談会&中小企業元気ファンド新商品コレクション開催」受託
和歌山県「女性活躍企業同盟」に登録
和歌山県「わかやまヘルスケア産業革新プラットホーム」に登録

11月

和歌山の健康づくり情報紙「リビけん」創刊

2018年

1月

Lismスペシャルムック「秘密のグルメ」創刊

3月

リビけんプレゼンツ ‘みんなの健康フェア’ 開催

4月

女性活躍企業同盟参画の一環で「女性の就労支援セミナー開催」

8月

内閣府認可 企業主導型保育事業「夢いっぱい保育園」開園

2019年

3月

Lismクーポンアプリ 配信スタート

8月

和歌山市と「地方創生の推進に関する包括連携協定」を締結

10月

リビング和歌山創刊40周年事業スタート

2020年

2月

リビング和歌山「ちゃあるずうんちフェス」開催

4月

リビング和歌山配布組織「ポスティングセンター」自社組織化

7月

リビング和歌山「がんばろう、和歌山。」プロジェクト開始

10月

Lismスペシャルムック「カフェわかやま2021」発行

2021年

8月

リビング和歌山創刊2000号発行
「つながるディスタンス」プロジェクト開始

10月

紀の国わかやま文化祭2021オープニングイベント「和歌山城 光と音の饗宴」運営管理

「Lism」から「LiSM」にロゴ変更し誌面リニューアル。SNS・インフルエンサー等と連動した地域No.1情報リーチ力の媒体にReborn

11月

「リビングカルチャー倶楽部シカゴ教室」開設

2022年

6月

ふるさと教育副読本「わかやま何でも帳」(編集/和歌山県教育委員会)発行

7月

令和3年8月にリビング和歌山で企画した献血推進「リビング献血応援キャンペーン」の取り組みに、和歌山県赤十字血液センターから「感謝状」を受贈

10月

LiSMスペシャルムック「カフェわかやま2023」発行

11月

南大阪・和歌山の住まい情報誌「住まいづくりの本2023」発行

12月

旬のコアな地域情報を発信するメディア「ロカルわかやま」開設

2023年

3月

わかやまの子育て応援事業「てとちゃ」スタート